Program支援プログラム
私達がこだわっているのは。『手』。
そして、いつも子ども達の可能性を
信じることです。
プログラムは『子ども達の可能性をできるだけ広げたい』との想いから偏らず、
身体を動かすこと、手を動かすことなど、様々なことに取り組んでいます。
子ども達に寄り添い触れ合うこと…『手当て』
手を動かすこと、自分で作ること…『手作り』
にこだわっています。


『ウキウキさくらんぼ』は運営法人である株式会社ムッシュ本社ビルで施設を運営しています。
その為、複合ビルとは異なり、エントランスや階段、エレベーター等で施設と無関係の人と出会うことはありません。
また、自社ビルなので少し暴れたり、太鼓などで音を出しても近隣にご迷惑をお掛けすることが少なく、
思い切ったプログラムが行えるのが強みです。
また、それぞれのプログラムは定められた【5領域】に対応し行っています。
プログラムが属する領域、その意図、および評価について詳しく説明しています。
5療育に対応した
療育/支援
1健康・生活

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
自分のもの、お友達のもの、みんなのもの、とそれぞれを区別し、自分のものは自分で管理できるよう支援しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
定期的に水分補給ができるよう、タイマーを用いて気づけるようにしています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
身だしなみを整えたり、こまめに手洗いをしたりして、衛生管理を習慣化できるよう支援しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
釜で焼くピザや子どもたちの大好きなカレー、パンケーキ作りなど、作る楽しさと食べる喜びを伝えています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
みんなと一緒に足湯につかり、お約束を守りながら落ち着いた時間を過ごします。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
季節や年齢に合わせて、製作を行っております。成長を感じて共に喜ぶことができるよう、手形足型等を用いた製作も行っております。
2運動・感覚

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
ボールを投げたり転がしたりして、方向感覚や距離感、目と手の協調性を養います。たくさん身体を動かすことで、リフレッシュにも繋げています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
ハンモックは感覚統合に効果的。天井から超大型のヨガハンモックやブランコなどを吊り下げ、ダイナミックに遊びます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
太鼓橋や平均台などを用いて、楽しみながら身体の動かし方を学び、体幹を鍛えたり平衡感覚を養っていきます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
音楽に合わせて身体を動かし、表現力やリズム感、聞く力を養い、豊かな感性を育みます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
指先の感覚を大切にする感触遊びを定期的に取り入れています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
近所の公園に出かけ、全身を使って遊んだり、砂の感触を楽しんだり、季節を探したりします。
3言語・コミュニケーション

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
言語聴覚士監修のもと、一人ひとりに合わせた絵カードやPECS等を使用し、楽しみながら基礎的なコミュニケーション力を育めるよう支援しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
役になりきり、大人やお友達と関わることでその場に応じた言葉の使い方を楽しく学びます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
言語聴覚士による言語療法を実施しております。楽しくコミュニケ―ションを取ることができるよう、音声言語以外の手段も取り入れております。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
読み聞かせはいつの時代も基本中の基本。沢山の絵本・紙芝居を揃えています。
4認知・行動

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
時には静かに過ごすことも有意義です。プラネタリウムなどを使用して穏やかな時間を提供しています。

(宝探し)
- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
寝ころんで遊べる程大きいボールプールを用意しています!ボールプールの中で感覚統合を促進しながら、空間認知能力や好奇心、探究心を養います。

/体験
- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
お買い物ごっこでは、何をどれくらい買うか練習をします。お買い物体験では近隣のお店に出向き、主体的にお買い物ができるよう支援しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
目で見て、考えてパズルをすることで、様々な力を鍛えることができます。ピースを組み合わせて行くことで、遊びながら指先の動かし方を育みます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
まずは鉛筆の持ち方と線を書く練習から始めます。楽しく取り組めるよう、塗り絵やシール貼りにも取り組んでいます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
道路を渡るときはしっかり左右確認。遠足やお散歩で基本的な交通ルールを意識するよう伝えています。
5社会性・人間関係

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
ゲームやコミュニケーションの体験を組み込みながら、子どもたちのペースで自尊感情と社会性を伸ばします。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
箱や棚を用いて決まった場所にお片付けをしたり、ゲーム要素を取り入れたりすることで、楽しみながら取り組めるよう工夫しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
当日のおやつはお当番さんが選びます。自分が食べたいものだけでなく、お友達の食べたいものを考えて選ぶ姿も見られます。

季節のレクレーション


- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
子ども達自ら飾りつけを行うことで少しずつ気分も盛り上がります。
手作りにこだわったパーティーを行っています。

パーティ
- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
子ども達もスタッフも仮装をして楽しむハロウィンパーティー。
お菓子のプレゼントももらえるかも!

(夏限定)
- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
施設前の駐車スペースに
大きなビニールプールを設置し
思い切り水遊びを楽しみます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
外部から師範をお招きして行う
本格的な空手教室です。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
外部からインストラクターを
お招きして行う本格的なダンス教室です。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
気候の穏やかな秋に動物園や郊外の公園、果樹園などを訪れます。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
みんなで思い切り身体を動かしましょう!
秋に屋内施設で行っています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
石臼でつく本格的な餅つきを行っています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
さくらんぼ夏の大イベント。
縁日気分を味わえる催しを沢山に用意しています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
毎月おこなっています。
その月の誕生日のお友達をみんなでお祝いします。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
外部から先生をお招きして行う本格的なそろばん教室です。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
和太鼓はもちろん、様々な民族打楽器を取り揃えています。
みんなが心を揃えて「ボン!ボン!!」とっても楽しいプログラムです。
インクルージョンの推進
インクルージョンの推進


- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
学校・園やクラブチーム、習い事などに居場所を作ることができるよう、相談支援員や他事業所と連携を取りつつ、お友だちとの関わり方の練習なども行っています。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
ご家族や兄弟姉妹との関わりを支援できるよう、定期的に面談を行っています。また、保護者の就労やレスパイトケアのために平日は18時まで、土曜・祝日は朝10時から17時まで開所しております。

- 児童発達支援
- 放課後デイサービス
地域の学校・園に出向いたり、利用者が通っている他事業所や進学先への情報共有も行い、積極的に連携を図っております。
大型ハンモック、一人用ハンモック、
UFOブランコ、ロープのぼりなど多彩な器具を
取り揃えています。
*これらのプログラムはマンスリーで発行する
【さくらんぼ日記】と【一日一笑 さくらんぼの毎
日】に詳しく紹介しています。